2020年10月27日
失敗して周りにどう思われているかが気になる
音声メッセージでは、毎日、リアルなテーマをお話しています。
YouTubeで人生に必要なことを話しています。毎日更新
『他人に振り回されない!』無料メールセミナーご登録はこちらです。
お金について勉強したい方は、お金の勉強会無料メルマガはこちらから登録して下さい。
こんなご相談を頂きました。
「仕事で失敗ばかりしてしまいます。
周りの人たちに、私は失敗ばかりして、役に立たないと思われていそうで怖いです。」
以前参加したお料理教室で、私は大失敗をしました。
あるお料理を先生に任されて担当していたのですが、大失敗して全て処分。
あ~申し訳ないな~と、猛反省と自己嫌悪。
ひたすら謝るしかないと、誠心誠意謝りました。
すると先生が、「気にしないで。私がちゃんと言わなかったら。」と仰いました。
先生の一言で、とてもホッとしました。
以前、別のお料理教室に参加していた時に、最後の片づけをしていたら材料がすごく余っていることに気づきました。
「先生、材料が余っていますが・・・。」
と聞くと、こう話されました。
「他のクラスの生徒さんがね、お料理を焦がしちゃって食べられなかったの。
だから今日もそうなったら困ると思って、材料を多めに用意しておいたの。
お料理を焦がすなんて、あり得ないんだけどね・・・。」
それを聞いて、私は複雑な気持ちでした。
もし私が失敗していたら、他のクラスの生徒さんに言われちゃうかも・・・。
人の目や顔色が気になる方は、気になるきっかけや体験があります。
何か失敗をした時の相手の反応。
その反応が自分を否定するものであると、その失敗をきっかけに、人の目や顔色を気にするようになります。
私の例ですと、
お料理を大失敗した→とても申し訳ない気持ちで一杯→先生が気にしないでと仰った→ホッとした
という流れになり、私は自分のしたことに反省はしましたが、自分はダメな人間だとは思いません。
けれど、他のお料理教室の場合、
材料が余った→先生が他のクラスの生徒の失敗の話をした→自分がもし失敗したら、他の人たちに言われてしまう→この先生の前では失敗できない→先生の評価が気になる
という流れになります。
人の目や顔色が気になる場合、相手が自分に対してどう思っているのか、どう評価されているのかが気になっています。
先生に、Emmaさんはこんなお料理もできない人と思われるかも・・・・。
Emmaさんって、口ばっかりで実はお料理のことを何もわかっていない。
他のクラスで、こんな簡単なこともできない人が居たのと、みんなに笑われるかも。
妄想がどんどん膨らんで、私はものすごくダメな人間になっていきます。
私たちは一つの失敗による、相手の反応から、自分で自分を追い込む考え方をしていきます。
「私は周りの人にこう思われているんじゃないか」
という考えは、ほとんどが自分の妄想で、事実ではありません。
特に気持ちが沈んでいるときの妄想は、自分をどんどん追い込み、ダメ出しをします。
人の目や顔色、評価、噂を気にしても、自分にとって良い影響は無い気がします。
「失敗したら、次に活かそう!」
シンプルな考え方がいいですね。
◆今、とってもお勧めのオンライン講座の詳細はこちらをご覧下さい。
YouTubeで人生に必要なことを話しています。毎日更新
『他人に振り回されない!』無料メールセミナーご登録はこちらです。
お金について勉強したい方は、お金の勉強会無料メルマガはこちらから登録して下さい。
こんなご相談を頂きました。
「仕事で失敗ばかりしてしまいます。
周りの人たちに、私は失敗ばかりして、役に立たないと思われていそうで怖いです。」
以前参加したお料理教室で、私は大失敗をしました。
あるお料理を先生に任されて担当していたのですが、大失敗して全て処分。
あ~申し訳ないな~と、猛反省と自己嫌悪。
ひたすら謝るしかないと、誠心誠意謝りました。
すると先生が、「気にしないで。私がちゃんと言わなかったら。」と仰いました。
先生の一言で、とてもホッとしました。
以前、別のお料理教室に参加していた時に、最後の片づけをしていたら材料がすごく余っていることに気づきました。
「先生、材料が余っていますが・・・。」
と聞くと、こう話されました。
「他のクラスの生徒さんがね、お料理を焦がしちゃって食べられなかったの。
だから今日もそうなったら困ると思って、材料を多めに用意しておいたの。
お料理を焦がすなんて、あり得ないんだけどね・・・。」
それを聞いて、私は複雑な気持ちでした。
もし私が失敗していたら、他のクラスの生徒さんに言われちゃうかも・・・。
人の目や顔色が気になる方は、気になるきっかけや体験があります。
何か失敗をした時の相手の反応。
その反応が自分を否定するものであると、その失敗をきっかけに、人の目や顔色を気にするようになります。
私の例ですと、
お料理を大失敗した→とても申し訳ない気持ちで一杯→先生が気にしないでと仰った→ホッとした
という流れになり、私は自分のしたことに反省はしましたが、自分はダメな人間だとは思いません。
けれど、他のお料理教室の場合、
材料が余った→先生が他のクラスの生徒の失敗の話をした→自分がもし失敗したら、他の人たちに言われてしまう→この先生の前では失敗できない→先生の評価が気になる
という流れになります。
人の目や顔色が気になる場合、相手が自分に対してどう思っているのか、どう評価されているのかが気になっています。
先生に、Emmaさんはこんなお料理もできない人と思われるかも・・・・。
Emmaさんって、口ばっかりで実はお料理のことを何もわかっていない。
他のクラスで、こんな簡単なこともできない人が居たのと、みんなに笑われるかも。
妄想がどんどん膨らんで、私はものすごくダメな人間になっていきます。
私たちは一つの失敗による、相手の反応から、自分で自分を追い込む考え方をしていきます。
「私は周りの人にこう思われているんじゃないか」
という考えは、ほとんどが自分の妄想で、事実ではありません。
特に気持ちが沈んでいるときの妄想は、自分をどんどん追い込み、ダメ出しをします。
人の目や顔色、評価、噂を気にしても、自分にとって良い影響は無い気がします。
「失敗したら、次に活かそう!」
シンプルな考え方がいいですね。
◆今、とってもお勧めのオンライン講座の詳細はこちらをご覧下さい。
Posted by Emma at 07:00
│他人の目が気になる